自分のサービス・商品を決める(4):コンサルティング型
- 2017年5月16日
- 自分のサービス・商品を決める(4):コンサルティング型 はコメントを受け付けていません
コンサルティングを主業務とするビジネスモデルですが、重要なことは一度のコンサルティング(相談)で収益が発生する仕組みを作ることです。
士業者のなかには仕事につなげるため、無料相談を行っている人が少なくありません。行政書士が会社設立代行業務を獲得するために、手続きに関する相談を無料で受けるといったようにです。
無料相談というのは、それ自体決して悪いわけではありません。見込み客を得る手段としてはオーソドックスですが、営業効果が高いツールです。
しかし、相談だけで終わってしまい、労力が無駄になるというリスクもあります。まして、相談者を集めるために広告費を投入していたとしたら大赤字です。
どうせなら、より良い方法を考えたいものです。
そこで、『将来、会社設立手続きを依頼する人に対して、自分が提供出来そうなコンサルティングは無いかどうか』と考えます。もちろん、お金を取れるぐらいのレベルにあるものです。
その答えは、起業準備に関するコンサルティングかもしれませんし、インターネットに強く、HP作成やWEBマーケティングに関する知識を持っているのであれば、インターネットを使ったビジネスのやりかたに関するアドバイスをするコンサルティングが答えになるかもしれません。
こういった形でお客さんを得ていけば、その中から会社設立代行という行政書士本来の業務を受注することも可能となります。
リスクを補完するためにコンサルティング
ここまで読んで頂ければ分かりますが、士業の仕事はオマケ・ボーナスといった感じです。コンサルティングで生計を立てる仕組みを作り、士業の仕事が得られなくても問題がない状態にしておくことがポイントです。
これは士業の仕事を重視しなくていいということでもなければ、士業の仕事は儲からないということでもありません。
もしかしたら、士業本来の業務を依頼する人がたくさん出てきて、コンサルティング以上の売上になるかもしれません。
ただ、『ビジネスモデルの作り方4:自分のサービス・商品を決める(1)』でも指摘したように、士業の仕事というのは基本的に待ちなので、どれくらい受注できるのか先が分からず、事業としてはリスクが高いものになりがちです。
そのリスクを補完するために、売上を立てやすい業務を別途用意するという趣旨です。
コンサルティングの内容が決まったら、メニュー化します。1回幾らというタイムチャージ形式にするのか、3ヶ月契約・6ヶ月契約といった顧問契約式にするのか、報酬形態を固め、それぞれの価格を決めます。
融資や助成金といった資金調達のコンサルティングであれば、相談料に加えて調達額の数パーセントを成功報酬で受け取るといった報酬形態もアリです。お金や売上等、成果を数字で表現出来る仕事であれば、成果報酬は設定しやすいです。
もう、資格だけでは食べていけない
○無料メルマガ「もう、資格だけでは食べていけない」のご案内
現在、経営天才塾では主宰の横須賀輝尚のメールマガジンを無料で配信しております。この機会にぜひご登録ください。
「もう、資格だけでは食べていけない」など累計20冊14万部を超える日本一の資格コンサルタント、士業向け経営スクール経営天才塾主宰横須賀輝尚の士業向け公式メルマガ。2007年から10年間、全国1600名以上の士業の相談に答え続けている。その回答数は2万件以上。本メルマガでは、天才塾で相談された事例を中心に、行政書士、社労士、税理士、司法書士、弁護士、弁理士等の士業・資格業の営業ノウハウをFAQの形を通じて週1回配信いたします。バックナンバーは非公開となりますので、お早めにご登録ください。
まぐまぐ!「もう、資格だけでは食べていけない」
バックナンバーは一般公開しておりませんので、お早めにご登録ください。