行政書士として独立する前に就職する必要性
- 2017年1月19日
- 行政書士として独立する前に就職する必要性 はコメントを受け付けていません
ゆくゆくは独立するために行政書士の資格を取得した。でも、いきなり独立するのは怖いので、最初はどこかの事務所に就職して、自信がついたら開業したい。もし、あなたがこんなふうに考えているのであれば、注意すべき点があります。それは開業するタイミングを失うということです。まず、どこかに就職して経験を積むというのは、すごく堅実で地に足がついた考え方ですが、こと行政書士という資格の場合、スンナリいかないという事情があります。
行政書士として就職先をみつけるのは大変
行政書士事務所で勤めるというのは、意外と難しいものです。個人規模でやっている事務所がほとんどなので、求人自体はそれほどありません。仮にあったとしても、高い給料は望めないと考えてください。下手をしたらパートタイムでしか働けないという可能性も大です。もし行政書士事務所に勤めるのであれば、収入は下がっても実務を覚えられるからそれで良しとしないと、やっていかれないでしょう。
行政書士として独立するための準備は自分一人で出来る
プロとしてこのくらいのことができれば独立して良いという目安としては、ひとつの案件を自分一人でこなせた時ですが、これって実は行政書士事務所で勤務しなくても身につけられることです。実務をこなすうえで重要なのは、業務のやり方ではなく、業務の調べ方です。どのような状況のときに、『何を調べたらいいか』ということがわかれば、あとは役所と法律が答えを教えてくれます。民事法務を扱う場合には、すべてがこうなるとは限りませんが、少なくとも許認可系の仕事はこれで解決できます。
私の場合、ほぼまったく何も予備知識なく開業しましたが、やっていけています。もちろん大変なこともありましたが、できないことはありません。仕事をこなしながら必要なことを覚えるという発想ですが、これはどこかに就職するにしても、独立してやるにしても一緒です。実務経験を積むことよりも、独立後、相談出来る人(先輩)を作っておくといったことのほうが重要です。
就職することのメリット
どちらかといえば、開業前に就職することのメリットは仕事のやりかた、そのものを学べるということです。いわゆるビジネスマナーですが、これは独立すると教えてくれる人はいないですし、学べる機会も実はありません。たとえば、名刺の出し方、椅子の座り位置、敬語の使い方などは、間違って覚えたとしても、それを指摘してくれる人はいないものです。取引先の人・商談相手のお客様も、わざわざ教えてはくれません。でも、ビジネスマナーを知らない人間ということは、しっかりと記憶されてしまうので、そこで印象が悪くなることもしばしばです。
大学卒業後、就職せずに自分で仕事を始めたというような人には、こういったタイプが少なくありませんが、やはりどこかで行き詰まります。ビジネスマナーなんて形式と思われるかもしれませんが、日本で仕事をする限り、やはり大切です。特に行政書士は職業柄、こういった細かいことが評価を左右することになります。ビジネスマンとしてのルールを学ぶために、独立する前に就職するというのは有意義な選択肢ですし、その場合、小さな行政書士事務所よりも、大きな企業のほうがいい学びの場になります。
建築会社など、行政書士として独立した後、顧客になりそうな会社に勤務しておくのもプラスです。独立後、お客様の気持ち・ニーズを的確に把握するうえで、大きな武器となります。もし、就職するということであれば、こういった発想で就職先を選ぶのもオススメです。
もう、資格だけでは食べていけない
○無料メルマガ「もう、資格だけでは食べていけない」のご案内
現在、経営天才塾では主宰の横須賀輝尚のメールマガジンを無料で配信しております。この機会にぜひご登録ください。
「もう、資格だけでは食べていけない」など累計20冊14万部を超える日本一の資格コンサルタント、士業向け経営スクール経営天才塾主宰横須賀輝尚の士業向け公式メルマガ。2007年から10年間、全国1600名以上の士業の相談に答え続けている。その回答数は2万件以上。本メルマガでは、天才塾で相談された事例を中心に、行政書士、社労士、税理士、司法書士、弁護士、弁理士等の士業・資格業の営業ノウハウをFAQの形を通じて週1回配信いたします。バックナンバーは非公開となりますので、お早めにご登録ください。