士業は食べられる職業?
- 2017年5月15日
- 士業は食べられる職業? はコメントを受け付けていません
士業として独立を考えている人にとって最大の関心事といえば、実際に食べていける職業なのか=それだけの収入を得られる職業なのかということでしょう。
この問いに対する回答としては、『人による』というのが正直なところです。ありきたりの回答になってしまいますが、誰もが同じように成功できる職業、同じぐらいの収入を得られる職業というのはありません。
本人次第で結果が分かれるのが士業という仕事
たとえば、士業のなかでは高収入のイメージがある弁護士も競争の激化で、ただオフィスを構えているだけでは、お客さんを掴まえることはできないという状況になっています。年収400万円、500万円どころか、全く仕事を得ることが出来ないという弁護士も少なくありません。
一方、稼ぎにくいと言われる行政書士や社労士といった業種で始めて1000万円以上の年収を達成している人がいます。
資格さえあれば万全という環境ではなくなりましたが、その一方、営業努力をしている人達は、どんな職業であれ、昔と変わらず大きな収入を手にしています。本当に、その人次第で結果が大きく変わるというのが実情です。
士業のなかで稼ぎやすい職業とは?
これが大前提ですが、そのうえで、士業のなかでも稼ぎやすい職業もあれば、そうでない職業もあります。たとえば公認会計士や弁理士は受験の難易度が高いうえ、登録者数も少ないので、比較的仕事を得やすい環境にあります。
また、税理士のように登録者数が多いという点では厳しい職業であるけれども、お客さんと契約すれば、長年にわたって仕事が続くケースが多いため、一度お客さんを集客する仕組みを作れば、安定的に売上を立てやすいという業種もあります。
稼ぎやすさというのは、本人の実力・性格とも密接に関係してくるので、向き・不向きも大きく左右します。こういった自分自身の特性と市場環境を見極めて、自分にとって最も稼ぎやすい職業を選択するのが重要です。この点については、ビジネスモデルの作り方において、詳しく解説していますので、ご興味がある方は参考にしてください。
自分にとって、どんな職業がいいのか? この選択を適切に行うことは士業で成功するための重要要素です。自分自身と対話して、じっくり考えてみることオススメします。
もう、資格だけでは食べていけない
○無料メルマガ「もう、資格だけでは食べていけない」のご案内
現在、経営天才塾では主宰の横須賀輝尚のメールマガジンを無料で配信しております。この機会にぜひご登録ください。
「もう、資格だけでは食べていけない」など累計20冊14万部を超える日本一の資格コンサルタント、士業向け経営スクール経営天才塾主宰横須賀輝尚の士業向け公式メルマガ。2007年から10年間、全国1600名以上の士業の相談に答え続けている。その回答数は2万件以上。本メルマガでは、天才塾で相談された事例を中心に、行政書士、社労士、税理士、司法書士、弁護士、弁理士等の士業・資格業の営業ノウハウをFAQの形を通じて週1回配信いたします。バックナンバーは非公開となりますので、お早めにご登録ください。
まぐまぐ!「もう、資格だけでは食べていけない」
バックナンバーは一般公開しておりませんので、お早めにご登録ください。